macportsからbrewをインストール
( diary )brewをインストールした後の記事が既に公開されているのにもかかわらずにインストールの話です。正直な話ど忘れですね。えぇ。
流れにのってみました。 macportsからbrewへの移行開始です。
いままでmacportsはコンパイルに時間をかなりかけていてなんだりして便利になっている模様なので移行してみることにする。
以下、参考にしたURLをもとにいろいろと作業することにしてみます。
sudo mkdir /usr/local sudo chown -R `whoami` /usr/local /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/gist/323731)"
いままで使っていたもライブラリ関係は不整合が発生する恐れがあるため、きれいさっぱり 削除したいと思います!!ばいびー
$ sudo rm -rf \
/opt/local \
/Applications/DarwinPorts \
/Applications/MacPorts \
/Library/LaunchDaemons/org.macports.* \
/Library/Receipts/DarwinPorts*.pkg \
/Library/Receipts/MacPorts*.pkg \
/Library/StartupItems/DarwinPortsStartup \
/Library/Tcl/darwinports1.0 \
/Library/Tcl/macports1.0 \
~/.macports
もろもろ必要なソフトをダウンロードする
brew install git brew install curl brew install tree wget w3m brew install mysql brew isntall readline
とりあえず、これでインストールは完了ですかね。
■参考URL http://d.hatena.ne.jp/ruedap/20110217/mac_install_homebrew_uninstall_macports https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/installation
